Help Center
WalkMeヘルプセンターへようこそ

Please login in order to continue:

Work flows better with WalkMe
Work flows better with WalkMe.

ボットリストページ – アクションボットコンソール

Last Updated 6月 14, 2024

概要

コンソール上のボットリストのページは、新しいボットを表示、編集、作成するための中心的なハブとして機能します。 このページから公開済み、下書き、未公開のすべてのボットに簡単にアクセスできます。 新デザインのボットページは、ボットの管理を合理化し、より効率的でユーザーフレンドリーなものにします。

アクセス

ボットは、WalkMeコンソール>[ActionBot]タブ>[Bots]タブで構築できます

以下のURLから[Bots]タブに移動できます:

  1. USデータセンター:

  2. EUデータセンター:

知って使う

ボットテーブル

ボットテーブルには、作成したすべてのボットが一覧で表示されます。 テーブルには以下の情報が表示されます。

ステータスタブ

すべてのボットを表示することも、各ステータスタブをクリックして絞り込んで表示することもできます。

  • すべて

  • Publish(公開)

  • 設計中

  • Unpublished

列のタイトル

  • 名前公開ステータス:ボット名が表示されます(この名前は内部用であり、エンドユーザーには表示されません)

公開ステータスの詳細についてはこちらをご覧ください…

ステータスの色

意味

緑色

Published:この会話は公開され、エンドユーザーが利用できます。

緑色のアウトライン

Published and modified:この会話は公開され、エンドユーザーが利用できますが、まだ公開されていない編集点が含まれています。

オレンジ色

Draft:この会話は未公開で、構築中の可能性があります。

灰色

Unpublished:この会話は公開されましたが、削除され、エンドユーザーが使用できなくなっています。

  • Assigned Conversations(割り当済みの会話):このボットに割り当てられているすべての会話が表示されます

  • Connected Launchers(接続済みランチャー):このボットに接続されている全てのランチャーが表示されます

  • Creation Date:このボットが作成された日付

  • Last Modified:このボットが最後に編集された日付

ホバーアクション

リスト内のボットにカーソルを合わせると、ボットの編集、削除、プレビューができます。

ボットを作成する

[Create Bot]ボタンをクリックすれば、コンソールを離れずに新しいボットを作成できます。

Bot Building in ActionBot Console

技術的なノート

  • Workstationシステムではボットは1つに制限されます

この記事は役に立ちましたか?

ご意見ありがとうございます!

Be part of something bigger.

Engage with peers, ask questions, share ideas

Ask the Community
×