セグメンテーション

Last Updated 12月 13, 2022

概要

セグメンテーションを使用することで、異なる「ユースケース」によりユーザーに対してWalkMeコンテンツを表示するタイミングを決定し、選択したセグメンテーションに従って特定のユーザーにアイテムをプッシュしたり、ユーザーのビューからアイテムを削除したりすることができます。

意図的なセグメンテーションはビルドの重要な部分です。 WalkMe アイテムが特定のユーザーまたは条件に関連していない場合、セグメンテーションを使用して非表示にすることができます。 これによってユーザーは利用可能なタスクに集中すると共に、画面とプレーヤーメニューの混乱を減らすことができます。

WalkMeは2つの形式のセグメンテーションを提供します。1つは特定のWalkMeの表示条件を調整することであり 特定のWalkMe利用可能アイテムのこの種のセグメンテーションは、その特定のWalkMeアイテムにのみ影響します。 2番目は セグメントを作成し、そのセグメントに必要な数のWalkMeデプロイ可能ファイルを割り当てることで、そのセグメントに割り当てられたすべてのWalkMeデプロイ可能ファイルはそのセグメントで定義された条件に従って自動的に表示されます。

🎓 Digital Adoption Institute

  • Technical Configuration(テクニカルコンフィグレーション)カリキュラムの「Segmentation(セグメンテーション)」コースをご覧ください。
  • DAIアカウントはお持ちですか? サインアップはこちらから

使用方法

WalkMe が関連付けられたルールによって true であると評価した後、表示条件またはセグメントを使用してセグメント化されたアイテムがプレーヤーメニューまたは画面に表示されます。 セグメンテーションの作成には任意のルールタイプを使用することができます。

表示条件およびセグメントルールはルールエンジンで使用可能な条件を使用することで作成できます。 例えば、セグメントを作成することで変数、日付、画面上の要素、または URL により WalkMe アイテムを整理、フィルタリングすることができます。

エディタにおけるほとんどのアプリ(スマートウォークスルー、ランチャー、リソース、シャトル、サーベイ、スマートチップセット、シャウトアウト)は、対象視聴者向けにセグメント化できます。 ヘルプデスクとライブチャットは分割できません。

表示条件またはセグメントのないアイテムは常に表示されます。

セグメントの作成

タグアイコンをクリックしてセグメント管理メニューを開きます (上記参照))。

ここでは必要な数のセグメントを作成すると共に、後でそれらのセグメントにできるだけ多くのWalkMeアイテムを割り当てることができます。 これらのセグメントは複数の WalkMe アイテムが繰り返される可能性が高い状況に備えて作成します。

セグメントは自動的にアルファベット順で表示されます。

重要:
  • 同じWalkMeアイテムが複数のセグメントに追加されることで、セグメントはOR関係によって評価されます。つまり、適用されたセグメントのいずれかtrueと評価されると、セグメントが適用されるアイテムが表示されます。
  • アイテムにセグメントを割り当てるか、割り当てを解除した場合、グローバル設定をパブリッシュするまで変更が有効になりません。

新しいセグメントの定義

セグメントはまずセグメント管理メニューで作成されると、次に関連するアイテムをそのセグメントに追加することができます。

セグメントが作成されると、ターゲットアイコンをクリックすることで、そのユースケースを定義するルールを作成することができます:

任意のルールタイプを使用することでセグメントを定義できます。 以下の例では、現在の URL に特定のテキストが含まれている場合に作成されたルールは、関連する WalkMe アイテムのみ表示します。

セグメントとして保存

ルールを作成した後、特定のルール条件をセグメントとして保存して後で使用したい場合は、[セグメントとして保存]ボタンをクリックして保存することができます:

ユーザーのアクティビティデータに基づくセグメントの作成

ユーザーのアクティビティデータに基づくセグメントを作成するには、「ユーザー属性/セッション」のカテゴリーを選択します。

デフォルトでは以下のルールを利用できます:

  • 初めて確認
  • 最後に確認
  • 合計セッション数
  • すべてのセッションの平均期間(分)
  • セッション間の平均時間(分)

プレビューの評価条件は初回のプレビューから約1~2分後に機能し始めます。

WalkMeアイテムのセグメント

セグメントにWalkMeアイテムを追加するには、次の4つの方法があります:

1番目の方法では、セグメント管理メニュー内で目的のセグメントをクリックします。カーソルをアイテムのリストに合わせて追加をクリックすることでこのセグメントにWalkMeアイテムを追加できます

必要なすべてのWalkMeアイテムをセグメントに追加し終わったら、「完了」をクリックするとセグメントおよびその中のすべての関連アイテムが表示されます。

2番目の方法は、利用可能アイテムな名前の横にある四角形のアイコンをクリックしてエディタリストからセグメントを特定のアイテムに割り当てることです。 クリックすると、メニューは、利用可能なすべてのセグメントを含む表示されます。そこから、目的のセグメントまたはセグメントを確認し、「完了」をクリックするだけです。

割り当てられたすべてのセグメントは、リストのトップに表示されます。

3番目の方法は、アイテム内の特定のアイテムにセグメントを割り当て、利用可能アイテムまたはメニューの「セグメントを割り当てる」ボタンをクリックすることです。 エディタリストと同じように、クリックすると、利用可能なすべてのセグメントを含むメニューが表示されます。そこから、目的のセグメントをチェックして、[完了]をクリックします。

割り当てられたすべてのセグメントは、リストのトップに表示されます。

注:項目内からセグメントを割り当てることは、シャウトアウトとサーベイでは利用できません。

4番目の方法は、Bulkセグメンテーションを使用することです。これは、エディタで利用可能アイテムの名前の横にある四角形のアイコンをクリックすることで実行できます。 セグメント化するすべての項目を選択したら、エディタの右下隅にある3ドットメニューをクリックし、[セグメントの割り当て]を選択します。次に、使用可能なすべてのセグメントを含むメニューが表示されます。そこから、目的のセグメントまたは複数のセグメントをチェックして、[完了]をクリックします。

既存のセグメントの編集

セグメント名と色はセグメント管理メニュー内の鉛筆アイコンをクリックして変更することができます。 ターゲットアイコンをクリックすることで、いつでもセグメントのルールを編集できます。 カーソルをアイテムに合わせて削除をクリックすることで セグメントからアイテムを削除できます

セグメントに基づくフィルタリング

セグメントを作成すると、フィルターアイコンをクリックして表示するセグメントをチェックすることで、エディターで既存のアイテムをフィルタリングすることができます。 これはエンドユーザーのビューには影響しません。

表示条件のセグメンテーション

WalkMe利用可能アイテムに適用できるセグメンテーションの2番目の形式は、ランチャー、スマートチップ、スマートウォークスルーなど、特定のWalkMeアイテムの表示条件を調整することです。

これは、特定の1つ 利用可能アイテムのみが、それが表示される特定の条件を持っている場合に使用する必要があります。 表示条件は、 表示条件タブの各項目の設定にあります。

高度なセグメンテーション

グループ化と複数のルールステートメントを使用した

ステートメントのグループ化と複数のルールステートメントの使用には、ルールエンジンを理解する必要があります。 詳細については、 ルールエンジン記事

URL

URLに基づくルールは、WalkMeアイテムを表示する特定のページを識別するのに理想的です。 URLベースの表示条件は、ランチャーが特定のページにのみ表示される場合に特に役立ちます。 このタイプのルールは、関連性のない記事や動画が表示されるのを制限するために、リソースでも使用できます。

ユーザー変数

ユーザー変数 はセグメントの作成時に最も広く使用されている汎用性の高いルールタイプです。 変数はその構成に応じて、ユーザーの役割、アクセスレベル、および組織内の時間に関する情報を保存できます。 変数名と値は環境内で構成する必要がありますが、その後は WalkMe で読み取ってアイテムをセグメント化することができます。

ヒント

変数はオンボーディング、セグメンテーションおよび分析目的で個々のユーザーを追跡することもできます。

Tip Tuesday動画

ユーザー属性によるInsightsデータのフィルタ処理の方法

エレメントやHTMLが利用できないときにセグメント化する方法

WalkMe WorldのTip Tuesday動画をもっと見るには、こちらをクリック

この記事は役に立ちましたか?

ご意見ありがとうございます!
×

アカウントタイプの選択

選ぶ
< 戻る

Mobile account login

< 戻る